愛を乞うひと 下田治美
- 2018.05.22 Tuesday
- 07:35
JUGEMテーマ:読書
台湾人の父親と母親の元に生まれた照恵。
彼女の母親は激しい気性の人で、ある日突然、彼女は父親と共に家を追い出されてしまった。
その後、すぐに父親が亡くなり、施設に預けられるが、10歳で再び母親と暮らすことになる。
だがそれは地獄の始まりだった。
母親は次々と男を替え、照恵の名字もその都度変わり、そして体には無数のアザが刻まれるようになった。
母親に幾度も殺されそうになった8年間。
中学卒業後、やっと就職して自由を得たかにみえたものの、執拗な母親からの攻撃に、切羽詰って裸足で家を飛び出した。
それから数年。真面目に働いて、結婚して、子供を育て、ひと段落した照恵は、父親の遺骨を探す決意をする。
それは、本当の意味での母親との決別の旅となるのだろうか・・・・。
壮絶な虐待です。
『世間体が悪いから引き取った』というまさに手前勝手な言い分に怒りを覚えます。
照恵は最強のサバイバーです。
よく生き残ったね!と抱きしめてあげたい。
そして、明かな虐待でも、警察も役所も介入できなかったという体制に心が恐怖で震えます。
今でも積極的な介入とはいかないので、あまり進歩はないのかもしれませんが・・・。
照恵は、理由があれば母親を許せるかも、と始めは言ってました。
けれど、子供を虐待する母親の心情など理解しなくてもいいのだと気付きます。
虐待された子供は、何らかの理由を欲します。
自分を納得させるために。
子供にとって親は神です。絶対無二の存在です。
その親から拒絶された子供はどうやって生きていけばいいのでしょう。
人生の設計図をどうやって描けばいいのでしょう。
虐待の連鎖を断ち切ることが出来たのは、照恵の周りの人たちが彼女を愛してくれたからだと思います。
その愛が、彼女の人生をマトモなものにしてくれたのです。
もし、養育者に適性がなかったとしたら、自分と未来を守るために、見捨ててもいいのだと。
それは罪悪感を覚えることではないのだと。
この物語は教えてくれているようです。